【場面別】友達にプチギフトを贈る場合のおすすめのアイテム。気をつけたいポイントも紹介

友達に渡すプチギフトは何が良いのか悩んでしまいますよね。プチギフトを選ぶ際に大事なのは、相手の好みや実際に渡した場合、使ってくれるのかを考えることです。好みから外れていたら使用されませんし、使いどころが無ければ相手はもらっても嬉しくないかもしれません。相手の立場にたって考えることが大事です。

では、何を渡したら相手は喜んでくれるのか、気をつけるポイントと合わせて、渡す場面別に見ていきましょう。

事前に友達にあげるプチギフトの予算を決めよう

いくら友達に良いものを贈ろうと思って、無理をして高いものを選んでもそれでは気持ちよくプレゼントは渡せません。相手もプレゼントの相場はうすうす理解している可能性があるため、受取りにくくなるかもしれません。そのためギフトを購入する前に無理のない範囲内で予算を立てておいた方が良いでしょう。

プチギフトの予算は大体500円~1,500円くらいと言われています。なぜ値段に差が付くのかというと、大体はその友達との距離感や関係性、またプレゼントをする人数により変わっってくるからです。

10人以上の大勢の人にプチギフトを渡す場合、予算は必然的に上げにくくなるため、1人あたりの金額は500円くらいが相場になります。反対に少人数の場合や、日ごろからお世話になっている人や、大切な人などの場合は、1,000円~1,500円くらいを予算としている人が多いようです。例えば親友や職場仲間のお祝い事にプレゼントするケースが想定されます。

プチギフトをあげる相手が大勢なのか少人数なのか、また相手との関係性を含めて予算を立ててみてください。

どのような物がプチギフトとして友達に喜ばれるの?

友達へのプチギフトをプレゼントするといっても、あげる相手との関係や性別、人数、好みによりおすすめするプチギフトの商品は変わってきます。

状況としては以下のケースが考えられます。

1.結婚式に参加してくれた友達へのお礼の品として

2.男友達

3.職場の友達

1.結婚式に参加してくれた友達へのお礼の品として

結婚式に参加してくれた友達へのお礼として、結婚式や二次会、後日会った時など、プチギフトを渡す人は多いと思います。その際の予算としては1人あたり500円以上を目途として考えている方が多いようです。

今治 ハンドタオル コットン snow field

プレゼントの内容としては、「消耗品や日常生活でよく使用するもの」が割とポピュラーとされています。例としては以下のものがあります。

・ハンドクリーム

・コンパクト鏡

・ハンドタオル

・クッキー

・紅茶

ハンドクリームハンドタオルなどの雑貨品は、普段購入する消耗品なので、大変喜ばれるアイテムです。贈るとすぐに使ってもらいやすいのも人気の理由です。デザインも様々な種類が販売されているので、「シンプルなもの」「可愛いイラストが描かれたもの」など自身の好みで選べます。

ハンドクリーム ヴィーナスローザ

クッキーや紅茶などの消えモノは、日持ちの良さからプチギフトに最適です。特に紅茶は女性が貰って嬉しいアイテムの1つなので、プレゼントの定番商品となっています。ただし紅茶を贈る際は相手の性格や好みを考えた方が良いでしょう。

紅茶には茶葉やティーバッグ、ステックの3種類と、薄味や濃い味、独特の味などの色々なフレーバーがあるからです。特に茶葉は入れる際に専用容器が必要となるため、贈る相手が自宅に持っているか確認が必要となります。普段コーヒーを飲んでいるという方にはティーバッグよりもスティクタイプが良いでしょう。スティクコーヒーと同じ感覚で飲んでもらえるからです。

反対に消耗品以外のアイテムはもらっても使いにくいものもあるので気をつけましょう。あまり使用しないものや置き場所に困るものは渡されても困る場合があります。例えば、サイズの大きいぬいぐるみや、大き目のキーホルダーなどです。

2. 男友達

男友達にもプチギフトを渡すシーンがあると思います。その際、消耗品や消えモノを贈ると良いでしょう。例えばコーヒーの詰め合わせセットなどです。豆は専用容器を持っていなかったり面倒くさがったりする人も多いので、インスタントコーヒーやステックコーヒーがおすすめです。

3.職場の友達

職場の同僚が転勤や退職などをする時にプチギフトを渡す方が増えています。職場で親しくなった友達に渡す場合は、紅茶やクッキーなどの消えモノや、ハンドクリーム、クロスクリーナー、バスソルト、文房具などが良いでしょう。

クロス クリーナー パーフェクトクロス 

予算は1,000円~1,500円ほどのものを選んでいる方が多いようです。ハンドクリームはデザインだけでなく、成分にこだわったものをプレゼントすると「自分のことをキチンと考えてくれている」と喜ばれます。

肌が弱い人は低刺激のもの、お子さんがいる方は口に入れても良い成分だけで出来ているものなどとセレクトしてみましょう。少しリッチなハンドクリームをプレゼントしたいときは、アロマオイル入りやバラ花水入りのものを選んでみましょう。華やかな香りに気分がリラックスされます。

クロスクリーナーは携帯やパソコンなど職場でも使用でき、眼鏡やジュエリー、ゲーム機など家庭でも使えるので使用用途が多い人気のアイテムです。

バスソルトはお風呂好きな日本人なので、可愛い絵柄や良い匂いがするものを選ぶと喜ばれます。文房具は、可愛い絵柄の手帳やマスキングテープなどを贈ると、次の仕事場でも使いやすいので重宝されます。