憧れのダイヤモンドリング!指輪のおすすめの選び方とは?

■気に入った指輪よりも、似合う指輪を見つけたい
普段ダイヤモンドリングを選ぶ際には、どんな選び方をしていますか?きっと自分が気に入ったデザインのものを選んだり、価格で選ぶという人が多いのではないでしょうか。もちろん、そうした選び方も間違っているわけではありません。しかしダイヤモンドリングを普段から身に着けるのなら、ファッションの一部として自分に似合う指輪を選びたいものです。ヘアスタイルや服装などのオシャレも、基本的な部分では同じではないでしょうか。自分がどんなに好きなスタイルでも、似合っていなければ自分を魅力的に見せることはできません。ダイヤモンドリングも同じで、自分のファッションや手元の雰囲気に合ったものを選ぶことで、全体の雰囲気や魅力が良くなります。
■指の形に合ったダイヤモンドリング選び
自分自身の手元の指を、よく観察してみてください。他人と比べて指は細い方でしょうか、それとも太い方でしょうか?また、長さはどうですか?
指の太さや長さが違うと、似合うダイヤモンドリングもタイプも変わります。例えば、自分の指が太くて短いと感じている人は、ワイドで動きのあるデザインがよく似合います。ストレートなリングよりは、V字やU字のラインを描いているリングやウェーブタイプを選ぶと良いでしょう。指が太めの人は、細すぎる指輪のデザインを選んでしまうと指の太さが強調されてしまうので、避けた方が無難かもしれません。

それでは、指が太くて長い人はどうでしょうか。このタイプは、指の太さとバランスが良くなるようにボリュームのあるデザインを選ぶとよく似合います。また、ワイドなデザインもおすすめです。具体的には、たくさんの小粒のダイヤが散りばめられてゴージャス感を出しているパヴェリングや、ダブルエタニティリングなどが良いでしょう。
一方で指が細い人は、指の長さに関わらず、基本的にはどんなデザインのダイヤモンドリングも比較的似合いやすい傾向にあります。中でも指が細くて長い人は、一粒ダイヤモンドリングやエタニティリングなどがよく似合います。ただし、ボリュームたっぷりのリングは、注意したほうが良いでしょう。指輪のボリュームに負けて指がさらに細く見えてしまうので、避けたほうが良いかもしれません。
指が細くて短い人も基本的にはどんなデザインも良く似合いますが、そのなかでも特におすすめなのは、リングのラインが細めのラインです。ストレートタイプの指輪を始め、ツイストタイプ、極細タイプなども指を魅力的に見せてくれます。
また指の関節が太く、節々が張っている人は、ボリュームのあるデザインが似合いやすいです。彫刻が入ったハワイアンジュエリーなどは、とても良く似合うのではないでしょうか。リングのボリュームが関節の太さを強調せず、細く見せてくれる効果が期待できます。
■肌のトーンによっても似合うダイヤモンドリングは変わる
ダイヤモンドリングは、どんな貴金属と合わせるかによって同じデザインでも全体の雰囲気が大きく変わります。そして、それを着用した時に手元が醸し出す表情も大きく異なります。プラチナと合わせるのか、それともゴールドと合わせるか、自分に似合う指輪を見つけるためには自分の肌の色との相性も要チェックです。
例えば、色白の肌の中でも青みがかった肌の人なら、ゴールドよりも白味が強いプラチナがおすすめです。プラチナよりもリーズナブルに購入できるものなら、ホワイトゴールドやシルバーという選択肢もあります。白い金属は、色白の肌を白く美しく見せることができるという点でとても良く似合います。
ちなみに、色白の人がプラチナのダイヤモンドリングを選ぶなら、ダイヤモンドの色は無色透明が良いでしょう。カラーが入った石なら、色味はできるだけ抑えた淡い色を選ぶのがおすすめです。

色白でもピンクがかった肌の人や、おいしそうなフルーツを彷彿させるようなオレンジがかった肌の人もまた、プラチナ台のダイヤモンドリングがおすすめです。しかしこの肌トーンの人は、ダイヤモンドの色はブラウンやイエローなどがとても似合います。無色透明のダイヤも洗練された高級感がありますが、ファッションとしてカラーダイヤを楽しむならブラウン系やイエロー系を選ぶと良いでしょう。
それでは、黄色味が強い肌はどんなダイヤモンドリングを選ぶのが良いのでしょうか?黄色っぽい肌の人は、ゴールドと肌のトーンの相性がバツグンです。その中でもイエローゴールドは色がとても馴染みやすく、ゴールドが存在感を主張しながらも派手すぎずに使いこなせることでしょう。ダイヤモンドの色は淡いイエロー色などもOKですが、無色透明の石を選ぶことでダイヤモンドがシッカリと存在感を主張してくれます。

こんがり日焼けしている肌や、もともと地黒の肌の人もゴールドがおすすめです。イエローゴールドも悪くありませんが、肌のトーンによってはイエローゴールドが明るすぎるかもしれません。その場合、通常の18Kなどと合わせることでよりしっくりと指になじみやすい雰囲気を演出できます。